文安3年(1446)10月創立
開基・大覚妙実上人(大覚大僧正)
開山・大要院日恵上人
大聖寺は明治まで、揖保郡室津というところにありました。室町時代、その室津の港に寄港した大覚大僧正は、海難被害者の慰霊と祈願のために「法華堂」を建立し、それが基盤となり岡山県大覚寺より来た開山日恵上人が寺として創立したのです。
お墓を建立したいが、家を継ぐ者がいない・残された家族に迷惑をかけたくない・嫁ぎ先のお墓に入りたくない・夫婦だけの家族なのでお墓が必要でない・独身なのでお墓をどうしたらいいのかわからない・先祖代々のお墓が遠方にあり移転を考えている・・・
その他、お墓の維持や管理が大変など色々な事情があります。そんな色々なご相談承ります。
一寸先は闇”という言葉をあなたは真剣に考えた事はありますか?
昨日、今日平穏で何事もなかったから、明日もきっと何事もなく、自分の思うように過ぎるだろうと考えているかも知れません。けれども、ほんとうにそうなのでしょうか?
これはお伺いや易や占いの迷信とは違う、日蓮大聖人の遺された、ありがたい秘法です。人事百般なんでもご相談下さい。
明石市は川崎航空機株式会社(現・川崎重工株式会社)で戦闘機を作っていたため、関西ではじめて空襲を受けて大勢の方が亡くなられました。その戦没者の明石市が建立したお墓と川崎重工業のお墓と慰霊塔があり、終戦の翌年から住職三代にわたって「明石被爆者慰霊供養祭」を1月19日と6月第1日曜日の年2回継続しています。
そして平成27年に太平洋戦争犠牲者の敵味方なくすべての人を供養し世界平和を祈る日蓮大聖人の銅像が建立しました。
ただいま準備中です
お問い合わせの多い質問のまとめです。
他にありましたら、お気軽にお知らせください。
《月行事》
1 | 日 | 祈りの日 | 盛運祈願祭 | 午後1時より | |
13 | 日 | 感謝の日 | 月施餓鬼法要 | 午後1時より | |
19 | 日 | 修業の日 | 七面講唱題行 | 午後1時より |
3月と9月は彼岸法要・8月はお盆大施餓鬼のため、13日と19日はおやすみです
《年中行事》
1 | 月 | 3 | 日 | 初詣り祈願祭 | 午後1時より |
1 | 月 | 19 | 日 | 川崎重工慰霊祭 | 午後1時より |
2 | 月 | 3 | 日 | 節分会星まつり祈祷会 | 午後1時より |
3 | 月 | 22 | 日 | 春彼岸法要会 | 午後1時より |
4 | 月 | 1 | 日 | 花まつり | 午後1時より |
6 | 月 | 5 | 日 | 慰霊塔供養祭 | 午後1時より |
8 | 月 | 20 | 日 | お盆大施餓鬼会 | 午後1時より |
9 | 月 | 24 | 日 | 秋彼岸法要会 | 午後1時より |
11 | 月 | 23 | 日 | お会式報恩会 | 午前10時半より |