大聖寺について
錦河廟

毎日、本堂よりお経が聞こえる。

大聖寺では宗派を問わず入れる格安永代墓石墓マンションと、従来からある普通のお墓があります。

観音廟は山門前にある慰霊供養塔。釈尊廟は本堂北側にある合祀墓。そしてと御影石製の永代の石納骨墓と昔からあるお墓の墓錦河廟です。錦河廟の名前の由来は花谷上人がされていた社会福祉施設「錦江寮」とインドのガンジス河からとりました。

結婚をしていなくて後をどうしたらいいのかわからない方・子供がいない夫婦だけの家庭で無縁になるかもしれない方・遠方にお墓があってお墓参りに行けない方・子供に迷惑をかけたくない方など、少子高齢化が進んでいる現在では色々なお悩みがあり相談されることが増えてきました。そこで明石駅に近く交通の便が良い大聖寺では色々な方にあわせたお墓を用意させていただきました。

観音廟・永代納骨供養料   3万円より
釈尊廟・永代納骨供養料  10万円より
錦河廟・永代墓石納骨墓 33万円より
錦河廟・墓石と設置料込 280万円より

年会費 6000円          

  • slider
  • slider
  • slider
  • slider
観音廟

山門から入ってすぐにある、十一面観音様が立たれている太平洋戦争犠牲者を
祀る慰霊塔です。

宗派関係なく合祀することができます。 
☆ 観音廟永代納骨供養料 3万円 より
     
釈尊廟


本堂北側にあるお釈迦様が立たれている宗派問わず入れるお墓です。
合祀の場合はお釈迦様像の下に納骨されます。
☆ 釈尊廟永代納骨供養料  10万円 より

                  
錦河廟(納骨墓)
墓じまい用の代替墓に適しています。宗派関係なく合祀することができます。
一家で入れる新タイプの屋外型永代墓石納骨墓があります。墓石は御影石で作られており、大聖寺オリジナルデザインです。
場所により値段が違います。家族用の場合は「〇〇家」とプレートがつきます。
☆永代墓石納骨墓 33万~58万円
  
錦河廟(従来のお墓)

昔からある従来型のお墓です。デザインは大聖寺オリジナルです。花立ての下にある扉の中にロウソクとお線香が入れられますので、お参りの最中に火が消える心配がありません。墓石の素材によって料金が変わります。                             
☆従来型のお墓 墓石込み 280万円 より
         
        

▲ページトップに戻る